- Home
- しまなみ海道の魅力, マストスポット, 初心者におすすめ
- しまなみ海道の紅葉おすすめスポットはどこ?2020年、しまなみの隠れ紅葉スポットはここだ!
しまなみ海道の紅葉おすすめスポットはどこ?2020年、しまなみの隠れ紅葉スポットはここだ!

こんにちは。
しまなみ大好きサイト管理人2ka-tsukaです。
今回はしまなみ海道の紅葉おすすめスポットはどこ?2020年、しまなみの隠れ紅葉スポットはここだ!ということで、しまなみ海道でおすすめの紅葉スポットについて紹介したいと思います。
【保存版】しまなみ海道の自転車レンタルおすすめはどこ?【2020年更新】【初心者向け】
このページの目次
耕三寺の紅葉はやっぱり外せない(生口島)

絢爛な建物がモミジと映えます。
しまなみ海道の紅葉スポットとしてはずせないのは、やっぱり生口島にある「耕三寺」でしょう。
境内にはいろいろな紅葉が植えられ、耕三寺の絢爛な建物とあいまって、おすすめの紅葉スポットでることは間違いありません。
インスタ映えスポット「未来心の丘」は紅葉に映える

あたり一面白の世界「未来心の丘」
若い女性にとっては、インスタ映えと評判な場所が、耕三寺の奥にある「白い大理石のテラス【未来心の丘】」です。
未来心の丘の周辺にもモミジが植えられていて、紅葉の赤色と白いモニュメントの対比がとても綺麗です。

モミジの紅葉が一層「未来心の丘」を引き立てます。
耕三寺の入場料の中には、「未来心の丘」の入場料も含まれているから、とってもお得だと思いますよ。
施設の名前 | 耕三寺 |
---|---|
営業期間 | 拝観:9:00~17:00 |
休業 | 年中無休 |
所在地 | 〒722-2411 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2 |
交通アクセス | (1)尾道港から船で1時間、徒歩10分 三原港から船で25分、徒歩で10分。 |
(2)しまなみ海道 生口島北ICから車で10分 | |
入場料 | 大人:1400円、大学生:1000円 高校生:800円、シニア:1200円 小中学生:無料 入場料には、未来心の丘を含みます。 |
平山郁夫美術館の紅葉(生口島)

平山郁夫美術館の庭園はとても美しい
耕三寺の近くにある日本画の巨匠「平山郁夫美術館」の紅葉も、美しい庭園の中で紅葉が映える場所です。
入り口から美術館に向けて歩いていくと、要所要所に紅葉が植えられています。

要所要所に植えられた紅葉が映えます。

紅葉の間を抜けて右手にまがると入口です。
この写真↓↓↓は、上の2枚とは別のときに撮影したものです。フェリーの時間の関係で、この日は中まで入れなかったもので💦
美しく手入れされた日本庭園に、紅葉は絶対に絵になると思います。

きれいに手入れされた日本庭園に紅葉は絶対に映えると思います。
施設名 | 平山郁夫美術館 |
---|---|
住所 | 広島県尾道市瀬戸田町沢200-2 |
開館時間 | 9:00~17:00 (入館16:30まで) |
休館日 | 原則無休 |
入場料 | 一般:920円、大学・高校生:410円 中学・小学生:210円(通常料金) |
公式サイト | http://hirayama-museum.or.jp/ |
桜の時期「天使の羽衣」と称される岩城島の「積善山」は紅葉も美しい。

桜の時期に「島が沈む(笑)」ほどの人が訪れる「積善山」
瀬戸内の多島美と一体となったサクラの風景に、サイト管理人2ka-tsuka(つか・つか)は完全に魅了されたのが、この年の春でした。
春に訪れた際、積善山には、サクラの他にもいろいろな草花や、紅葉する木が植えられていて、「紅葉も絶対に綺麗だろう」と思っていました。
そこで今回は、岩城島へ紅葉を見に行く計画を立てたのです。
生口島から岩城島へのアクセス

積善山のある岩城島へはフェリーで行きます。
積善山のある岩城島へはフェリーで行くことになります。
生口島の「州江港」から積善山の「小漕港」までは、乗船時間は約5分なので、割と簡単にアクセスすることができます。
岩城島の紅葉とともに展望台からの絶景を堪能してほしい

360度パノラマビューの絶景
積善山の展望台へは、自転車で行くにはかなりハードです。
それでも、登っただけの価値は十分にある、瀬戸内の多島美の絶景が待っています。
紅葉はもとより、この爽快な瀬戸内海の風景を堪能してほしい場所です。
積善山の紅葉は?

残念ながら紅葉は終わっていました。
この日、積善山へ行ったのは11月23日。
残念ながら紅葉はすでに大半の葉が落ちていて、盛りを過ぎていて残念でした。

殆どの紅葉は落葉していました。
もう少し早くいけばよかったと思いました。
それでもところどころ残っている紅葉は、秋の日差しのなかでとても気持ちがよかったです。

きっと一面が紅葉している時期はとてもきれいだろうと思います。
そして圧巻は、やはり積善山の展望台からながめる、瀬戸内海の美しさと島々の多島美。

遥か雲の中のうっすらとした影は四国山地
この日は少しかすみがかかっていて残念でしたが、はるかかなたに見える四国山地とともに、多島美を堪能できる絶景です。

積善山の紅葉も是非おすすめします。
積善山の紅葉もとってもおすすめできると思います。
サイクリストの聖地「大三島」の紅葉

夕陽に照らされた大三島外周道路の紅葉
大三島は「サイクリストの聖地」とされている島です。
人気のお食事処なども多く、しまなみ海道のサイクリングロードの真中に位置しているため、人気の場所です。
【関連】大三島のランチ。おすすめなのはこの8選 【2020更新】
多々羅しまなみ公園の紅葉
道の駅「多々羅しまなみ公園」の駐車場の周囲には桜の木が植えられているので、紅葉した桜の木越しに、多々羅大橋を望むことができます。

サイクリングロードの途中から、ちらちらと紅葉を見ることができます。
多々羅大橋へと至るサイクリングロードから、ちらちらと紅葉越しに多々羅大橋が見えます。
ただ「圧巻の紅葉」というほどでは、残念ながらないかもしれません。
圧巻だった大三島の外周道路の紅葉

夕陽に照らされ真っ赤に浮かび上がった大三島外周道路の紅葉
この日は上で紹介した「積善山」へも登り、帰り道を大三島からフェリーで今治へ帰ろうと、ヘトヘトになりながら、大三島の外周道路を走っていました。
夕陽もだんだんと傾き始め、「わーもう暗くなる~」と半べそをかきながら、大三島の外周道路を走っているときに、最後の西日によって照らし出されたのが、この大三島外周道路の紅葉の写真です。
圧巻の紅葉の風景でした。

このあと太陽は島影に入りあたりは暗くなりました。
この一瞬の輝きのあと、太陽は島の陰に隠れてしまいました。
こんな一瞬に出会えることができるから、しまなみのサイクリングってやっぱりいいなって思います。
しまなみの縮景「カレイ山」の紅葉(大島)

カレイ山からの紅葉
「カレイ山の紅葉はどんなふうだろう」と訪れたのが2019年12月11日。
紅葉の盛りをすぎて、かなり茶色がかってはいましたが、それを補ってあまりあるのが、カレイ山からの「しまなみの縮景」
カレイ山からは、しまなみ海道の魅力を「ぎゅー」と押し込めたような絶景を楽しむことができます。

箱庭のようなカレイ山からの景観
カレイ山の魅力は箱庭のような風景を堪能することができることです。
島なみはもとより、島をつなぐ「しまなみ」の橋、激しい潮流、はるかかなたには呉の造船場なども見えたりします。

島のまわりを渦巻く潮流も見ることができます。
さらに紅葉シーズンには周囲の島々の紅葉も楽しむことができる、なんとも贅沢なカレイ山の展望台なのです。
カレイ山へはEバイクがおすすめ

スタイリッシュな電動アシスト自転車「Eバイク」
カレイ山は勾配のきつい山です。
しまなみ海道で一番有名な展望台といえば「亀老山(きろうざん)」だと思いますが、その亀老山よりもきつのが「カレイ山」です。
【こちらもおすすめ】亀老山はきつい!それでも上っただけの価値がある風景なのです。
なので、初心者の人はカレイ山にはEバイクをレンタルして行くことをおすすめします。
Eバイクだとすいすい登れてしまいますよ。
【関連】E-BIKE(電動アシスト付きスポーツタイプ自転車)アクション体験談
カレイ山名物「カレー」は紅葉シーズンの11月までの営業なので注意

カレイ山の遠見茶屋は12月からはお休みです。
「カレイ山でカレー」は、カレイ山へ行ったときのお約束のような言葉になっています。
カレイ山展望台にある「遠見茶屋」は、壁も窓もないオープンテラスになっていて、とっても気持ちのいい海風が吹き上がってくるカフェです。
メニューは限定20食のカレーのみ。

インスタグラムよりna_ru_ri7さんの許可を得て引用
このカレーがとってもおいしいと評判なのですが、11月までの営業なので注意しましょうね。
「しまなみ海道の紅葉おすすめスポット」まとめ

積善山イチオシです。
「しまなみ海道」の紅葉スポットということで、「尾道の千光寺」や「今治の鈍川」などは、あえてはずしています。
しまなみ海道の紅葉すばらしさは、紅葉としまなみブルーな海と、多島美が特徴だろうと思います。
そんな紅葉を堪能できるのは、やっぱり「岩城島の積善山」や「カレイ山」。
あと、このページでは紹介できませんでしたが「亀老山(きろうざん)」」もきっと紅葉も綺麗だと思います。
参考になると嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。こちら↓↓↓の関連記事もご覧くださいね↓↓↓。
しまなみ海道のおすすめカフェ厳選12選【2020】地元民おすすめのしまなみカフェはココだ!
しまなみ海道には、全国的にはあまり知られていないけれど、地元では大人気のカフェがいくつもあります。こちらのページでは、それらのしまなみ海道のおすすめカフェの中から、ブログ管理人2ka(つか)がおすすめの12選を選んで紹介しています。⇒クリック
しまなみ海道で海鮮や海鮮丼のおすすめのお店 厳選8選【2020年更新】(体験済み)
しまなみ海道といえば周囲を激しい潮の流れで囲まれています。当然お魚も新鮮で身が引き締まっていてとっても美味しい。そんなしまなみ海道の島々の、海鮮料理や海鮮丼の美味しいお店をピックアップしてみました。⇒クリック
大三島のランチ。おすすめなのはこの8選 【2020更新】
しまなみ海道のまんなかにある島「大三島」。サイクリストの聖地でもあるこの大三島に、魅力的なランチスポットがどんどんオープンしています。大三島のおすすめのランチスポットについて、新しいお店も含めておすすめどころを紹介するページです。⇒クリック
しまなみ海道で「魚料理がどんどん出て来て驚いた」海鮮の美味しい旅館をご紹介。
しまなみ海道のお宿には、「魚料理がどんどん出てきて驚いた」とびっくりするような旅館があります。しまなみ海道で海鮮料理がおすすめのお宿についてまとめてみました。⇒クリック
瀬戸田のおすすめランチ。「食べログ」では口コミがないけれど、地元でおすすめのランチご紹介。
しまなみ海道の中でもっとも賑やかな場所が、「生口島」の「瀬戸田」というところです。瀬戸田には芸能人が訪れる有名な「タコ料理」のお店があったりしますが、観光客価格でそれなりのお値段がします。その瀬戸田で食べログなどで、口コミ評価はないけれど、地元でおすすめの瀬戸田のお店について紹介してみました。⇒クリック
このブログは、はじめてしまなみ海道に来た人に、折角のしまなみ海道、満喫して走って欲しいと思い、このブログやSNS・しまなみ特化マップ「しまぽた」などで、しまなみ海道のおすすめ情報を紹介しています。そちらも参考にしてみて下さいね。
しまなみ特化地図⇒しまぽた
インスタ⇒こちらをクリック
ツイッター⇒こちらをクリック
最近のコメント