生口島サイクリングファミリー向けおすすめコース【2020年更新】
- 2019/1/5
- ファミリー向け, マストスポット, 生口島
- 瀬戸田おすすめスポット, 瀬戸田ファミリー向け, 生口島サイクリング
- コメントを書く

こんにちわ。しまなみ大好きサイト管理人2ka-tsukaです。
今回は生口島サイクリングのファミリー向けのおすすめコースについて紹介します。
このページの目次
生口島はファミリーサイクリングにうってつけ

リゾート感たっぷりの生口島の外周道路
しまなみ海道の中でも生口島はファミリーサイクリングにおすすめのサイクリングコースです。
というのも、生口島の海に面している外周道路は、ほぼ平坦なので、ファミリーサイクリングにもってこいなのです。
実はしまなみ海道のサイクリングコースは、アップダウンが多いんです。
そんな中で、島の周りが平坦な生口島は、とってもめずらしいんですね。
実はしまなみ海道のサイクリングコースはアップダウンが多いのでご用心

眺めはいいですが登るのは大変なのがしまなみ海道のサイクリングロード。
しまなみ海道のサイクリングコースは、意外にアップダウンが多いです。
「しまなみ海道って橋の上だから、ずっと平坦なんじゃないの?」
なんて思って、気軽な恰好で走りに行っていると、ちょっと辛い思いをするかもしれません。

ずーっと上り坂のところもあります。
ということで、このページでは、このファミリーサイクリングにおすすめの、生口島のおすすめコースとおすすめの立ち寄りポイントについて、紹介したいと思います。
瀬戸田観光案内所でレンタサイクルを借りよう
生口島で自転車をレンタルする場合は、「瀬戸田町観光案内所」あるいは、「瀬戸田サンセットビーチ」の二か所が、生口島のレンタサイクルターミナルです。
生口島まで車で来て車を駐車してレンタサイクルを借りる場合は「瀬戸田サンセットビーチ」が、無料駐車場があるのでおすすめです。

車で来る場合は瀬戸田サンセットビーチで自転車のレンタルがおすすめです。
一方、尾道から船で瀬戸田港へアクセスする場合は、「瀬戸田観光案内所」がおすすめです。
生口島の自転車のレンタルの方法や注意点については、別のページで紹介していますので、そちらをご覧くださいね。⇒クリック
ファミリーサイクリングにおすすめのサイクリング立ち寄りポイント
生口島でファミリー向けのおすすめのサイクリングの立ち寄りポイントを紹介します。
瀬戸田の街はみどころがたくさん
瀬戸田は生口島の中でもっともにぎやかな場所で、飲食店や商店、また「西の日光東照宮」と称される「耕三寺」などがあります。

西の「日光東照宮」といわれる耕三寺は見どころです。
瀬戸田の街中に入ると交通量が多くなるので、子供たちには注意してあげましょう。
ファミリー向けサイクリング 瀬戸田のおすすめ立ち寄りポイント
耕三寺

春の耕三寺はとってもきれいです。
耕三寺は、大正から昭和にかけて活躍した実業家、「耕三寺耕三」という人が、お母様の菩提を弔うために建立したお寺だそうです。本堂は京都の平等院鳳凰堂を模し、正面の門は日光東照宮の陽明門を模したものだということで、豪華絢爛なお寺です。
日本の各地の有名なお寺を模しているので、オリジナルには遠く及びませんが、それでもかなり高度な技巧を使って作られているので、見ごたえがあります。
耕三寺の奥にある「千仏洞地獄峡」は是非行ってみてほしい

「千仏洞地獄峡」は是非行って欲しい
この耕三寺は綺麗で、おすすめの見どころなのですが、特に私がファミリー向けの立ち寄って頂きたいのは、実はこのきれいなところではなく、本堂の中にあるちょっと薄暗い洞窟なのです。
この洞窟「千仏洞地獄峡」という名前で、長さ350mも続く地下のトンネルの中に、おどろおどろしい地獄絵図が陳列されています。
子供たちは泣き叫ぶかもしれません。そのくらい恐ろしい洞窟です。

もっと怖い絵も展示されていますが、ここでは差し控えます。
最近の子供たちは、このようなおどろおどろしい体験というのは、したことがないのでしょうか?夜だって明るいし、家の中はホームセキュリティーなどあって安心だし。
だからこそ、このような世界もあることも、見せてあげることは大切だと思うのです。冗談ではなく、大真面目に提案しています。
こんな体験、ほかではできませんからね。
未来心の丘

インスタ映えと人気の「未来心の丘」
耕三寺の丘のさらに奥にあるのが、白い大理石で作られた「未来心の丘」です。
若い女性たちに「インスタ映え」と大人気の場所ですね。

青空に映える「未来心の丘」
上で紹介した「千仏洞地獄峡」も、「未来心の丘」も、耕三寺の入場料の中に含まれていますので、行かないと損ですね。ちなみに子供の入場料は無料です。
施設の名前 | 耕三寺 |
---|---|
営業期間 | 拝観:9:00~17:00 |
休業 | 年中無休 |
所在地 | 〒722-2411 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2 |
交通アクセス | (1)尾道港から船で1時間、徒歩10分 三原港から船で25分、徒歩で10分。 |
(2)しまなみ海道 生口島北ICから車で10分 | |
入場料 | 大人:1400円、大学生:1000円 高校生:800円、シニア:1200円 小中学生:無料 入場料には、未来心の丘を含みます。 |
ドルチェ耕三寺前店
耕三寺の中で、おそろしい思いをさせた代わりに、耕三寺の前にある「ドルチェ耕三寺前店」で、おいしいジェラートをごちそうしてあげてはいかがでしょうか。

ドルチェ耕三寺前店は並ばなくても大丈夫です。
この「ドルチェ耕三寺前店」は、しまなみ海道の中で一番人気のスイーツ店、「ドルチェ本店」の姉妹店であり「耕三寺前」にあるお店です。
ドルチェ本店はいつも混雑していますが、この耕三寺前店は、それほど行列はできないと思います。

いつも込んでいる「ドルチェ本店」
ジェラート自体は本店と同じものを使っているので、まったく同じ味です。
ドルチェのおすすめメニューについて紹介しました。よろしければご覧ください⇒瀬戸田 ドルチェ の営業時間は?おすすめのメニューは?
ドルチェ耕三寺前店は、ドルチェ本店と比べると全く待たないでいいので、ファミリーサイクリングの立ち寄りポイントとしては、おすすめだと思います。
お店の名前 | ドルチェ「耕三寺前」店 |
---|---|
住所 | 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田546 |
営業時間 | 10:00~日没 |
定休日 | 不定休 |
お問い合わせ | 08452-6-4036 |
島ごと美術館のアート
生口島の外周道路をサイクリングしていると、奇妙な形をした現代アートが、さりげなくサイクリングロードの脇に設置されているのを見ることができます。

不思議なアートがさりげなく設置されています。
これらの現代アートは、生口島で行われている「島ごと美術館」という企画の中で、現代アートのアーティストたちに、自分が気に入った場所で、その場所からインスパイアされた作品を展示しているものです。
生口島内には、17基の現代アートが島内のあちらこちらに設置されていますが、この耕三寺周辺には4基の現代アートが設置されています。

耕三寺の近くには4基のアートが設置されています。
現代アートって、なかなか理解するのが難しいですが、お子さんと一緒に現代アートに触れ、感じたことなどを話あってみるのも、良い思い出になるのではないでしょうか。
ベルデベール瀬戸田はインスタ映えスポット
生口島の南側にある「ベルデベール瀬戸田」というモニュメントは、干潮のときだけ、モニュメントに上ることができるアートです。
潮汐表と潮の時間を調べていくのがおすすめです。
Googleマップだと海の中の表示になっているので、以下の地図を参考にしてみて下さいね。
現地は小学校のグランドの裏みたいなところになっていますので、「本当にここか!?」なんて思ったりするかもしれませんが、大丈夫です。
サンセットビーチ付近にもおすすめのアート?
アートではありませんが、サンセットビーチの近くの農協の前に、案山子が並んでいる場所があります。
この場所も知らないで行くと「ドキッ」とする場所ですね。
その他のアートについては、尾道市の公式ページで紹介していますので、参考にしてみて下さいね。
日本画の聖地!?「平山郁夫美術館」
上で紹介した耕三寺のすぐ近くに、日本を代表する日本画家「平山郁夫」画伯の絵を展示した「平山郁夫美術館」があります。
平山氏が子供の頃の絵なども展示されていて、「子供がこんな繊細な絵を描くんだ」と驚かされます。

入り口にある絵だけは撮影可能になっています。
日本画に興味がある方にとっては、きっと聖地みたいな場所だろうと思います。
施設名 | 平山郁夫美術館 |
---|---|
住所 | 広島県尾道市瀬戸田町沢200-2 |
開館時間 | 9:00~17:00 (入館16:30まで) |
休館日 | 原則無休 |
入場料 | 一般:920円、大学・高校生:410円 中学・小学生:210円(通常料金) |
公式サイト | http://hirayama-museum.or.jp/ |
レモン谷や柑橘の果樹園の花や果樹の香り
生口島は国産レモン発祥の地です。
国産レモンの生産一番なのが、この生口島です。

引用:果物ナビさま
サイクリングコースの至るところで、レモンや柑橘を見ることができます。
レモンの花の時期は1年の間に何回かあり、その間、レモンの花の香りを楽しみながらサイクリング出来ます。

レモンの花(イメージ)
生口島で有名な「ドルチェ」さんや「島ごころ」さんに代表される、柑橘を使ったジェラートやおみやげは、このレモンや柑橘の豊かな生産のおかげなんですね。
ファミリー向け、瀬戸田でおすすめのランチ
瀬戸田の二大海産物といえば「タコ」と「アナゴ」。特にタコはプリプリして噛み応えがあり、甘味があってとっても美味しいです。
確かに美味しいのですが、「○○お食事亭」といったところで、定食などを食べようと思うと、タコ料理にしても、アナゴ料理にしても、まあまあ高いです。
だいたい最低でも1200円~といった感じでしょうか。

あなご丼1600円なり。まあまあ高いですね。
大人同士のカップルならともかく、ファミリーサイクリングの途中で、子供たちにそんな料理を食べさせてもねぇと思うわけです。
ということで、ファミリー向けのサイクリングの場合の、おすすめランチということで、「私が子供たちが小さいときに、連れてくるとしたらこんなところだろうなぁ~」という、あくまで私の私見ということで紹介したいと思います。
岡哲商店のコロッケ
サイクリストに大人気なのが、しおまち商店街の中にある「岡哲商店」というお店です。
岡哲商店はお肉屋さんです。精肉屋さんが手作りコロッケを、揚げたてで販売しているお店です。まずいわけがない!!
岡哲商店は、瀬戸田で一番人気があるお店ではないでしょうか。芸能人が紹介したらしく、数多くの芸能人が訪問した写真などが、壁一面に張られています。

所狭しと、訪れた芸能人の紹介がされています。
コロッケを揚げているお店のおばちゃんが、とっても愛想よくいろいろなお話をしてくれます。
「1個90万円」といわれたら「はい100万円」といって100円玉をわたすと「はい、10万円のおつり」というやりとりは、岡哲さんのお約束のやりとりです。
1個90円なので、とってもリーズナブルなランチとすることができます。
お店の名前 | 岡哲商店 |
---|---|
住所 | 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田517-4 |
営業時間 | 08:30~18:30頃(売り切れ次第終了) 日曜営業 |
定休日 | 不定休 |
お問い合わせ | 0845-27-0568 |
ミナミたこ焼き店
瀬戸田のタコを使った、おいしいたこ焼きやタコ天を食べられるのが「ミナミたこ焼き店」です。
地元で採れたタコだけを使うことをポリシーにしているということで、このタコを天ぷらにした「タコ天」は650円で、歯ごたえがハンパなく、「タコ食ってる!!」と言う感じで、満足度が高いです。

タコ天は満足度高めです。
たこ焼き450円、海道焼きそばは650円で、こちらもおすすめ。

焼きたてをお店の外のベンチで食べられます。
たこ焼きを購入するときは、「焼きたてがほしい」といったほうがいいです。
少し待たされますが、全然味が違います。
お店の名前 | ミナミたこ焼 |
---|---|
住所 | 広島県尾道市瀬戸田町沢209-1 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 木曜日 |
お問い合わせ | 0845-27-2576 |
しまの店「さよ」

尾道ラーメンも格安で頂けます。
しまの店「さよ」さんは、基本はお好み焼き屋さんですが、ラーメン屋うどん、おでん、カレー、カツカレーなど、子供たちが好きそうなものは、ひととおり提供してくれます。
地元のお客さんが多いということで評判なのが、こちらの「しまの店『さよ』」さんです。
特に地元の人に人気なのが、近海で採れたタコを使った「タコ飯」。タコ飯はお持ち帰りができるようになっていて、開店から早い時間で売り切れるそうです。
私が訪れた日は、季節柄のせいか、「カキ飯」を販売していました。

このカキ飯がなんと280円です。カキがプリプリで、無茶ウマです。
このカキ飯、なんと280円で、カキがプリっぷりで、とってもおいしいです。これで280円は「安すぎでしょう」と思わずお店の人へ、つっこんだくらい、コスパが良かったです。

ラーメン450円です。
上で紹介した岡哲商店からすぐ近所なので、「お弁当とコロッケ」なんてランチにすると、とってもリーズナブルで満足度が高いランチになると思います。
施設の名前 | しまの店さよ |
---|---|
住所 | 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-1 |
営業時間 | 10:30~16:30 |
定休日 | 月曜日 |
お問い合わせ | 0845-23-7667 |
しまなみロマン
瀬戸田港のすぐ近所にあるしまなみロマンさん。
人気はランチメニューらしいですが、私のおすすめは「しらす丼」です。

しらす丼750円です。

海鮮丼も750円です。

ランチがおすすめのようです。
施設の名前 | しまなみロマン |
---|---|
住所 | 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田214-1 |
駐車場 | 有 |
営業時間 | ランチ 10:30~15:00(L.O.14:30) カフェ 14:30~17:00 ディナー 17:00~21:00(L.O.20:00) ※ディナーは金・土曜日のみ定期営業 その他の日は予約制となります 日曜営業 |
定休日 | 水曜日 |
お問い合わせ | 050-5595-6774 |
汐待亭
汐待商店街の中にある汐待亭は、サイクリストや海外からのお客さまにも人気の、グルメスポットです。
ファミリーサイクリストには、少しお洒落過ぎかなぁとも思うのですが、昔の庄屋さんの古民家を改修して、カフェレストランとして営業している、すてきなグルメスポットなので紹介させて頂こうと思います。
東京から引っ越してきたご夫婦が開業されたお店で、お店の中は座敷になっていて、ゆっくりくつろぐことができます。
奥は中庭になっていて、小ぎれいに管理人も行き届いています。
一番人気はカレー650円だそうです。
この汐待亭には、前述の岡哲商店のコロッケを持ち込み可ということで、このカレーにコロッケをトッピングすると、コロッケカレーということで、子供たちの大人気メニューとなること間違いなしです。

これは私が頂いた、キーマカレーです。650円のカレーは、見た目は普通のビーフカレーだそうですけど、おいしいと評判だそうです。
サラダも地元の野菜やベビーリーフをこだわっているとのことで、とっても新鮮でおいしいです。
サラダは、ボリュームありますので、1皿注文して、家族でシェアすると、ちょうどよいと思います。
お店の名前 | 汐待亭 |
---|---|
住所 | 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田425 |
駐車場 | 有 |
営業時間 | 11:00~16:00(L.O15:30) 19:00~ 日曜営業 |
定休日 | 月曜日 |
お問い合わせ | 0845-25-6572 |
生口島サイクリングファミリー向けおすすめコースまとめ
このページでは、ファミリー向け生口島サイクリングのおすすめコースとして紹介しました。
生口島は、外周道路が平坦なので、ゆっくりサイクリングするのに、もっとも適している島だと思います。
生口島へのアクセスについては、「初めてのしまなみ海道サイクリング 大三島から瀬戸田へ行ってみよう。」や、「しまなみ海道サイクリング 尾道から船で瀬戸田まで行ってしまおう。」などの記事も参考にしてみて下さいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ランキングの応援頂けると、しまなみのサイクリングを楽しみたい人へ、沢山情報を提供できます。
応援よろしくお願いいします。↓↓↓
サイクリングランキング
にほんブログ村
しまなみ海道のサイクリングコースの中で、橋の上を走るときは確かに平坦なのですが、橋と橋との間は、島の中の島内道路を走ります。
この島の中の島内道路は、結構アップダウンがあるのです。

島内道路は結構アップダウンがあります。
ところが生口島のサイクリングロードは、ほぼフラットなのでとっても楽に走れるんですね。
生口島のサイクリングコースはアップダウンが少なくて快適に走れる

ママチャリでも快適に走れる生口島のサイクリング
このように、アップダウンの多いしまなみ海道のサイクリングコースの中で、生口島のサイクリングコースは、ほとんどアップダウンがないので、快適なサイクリングができる島です。
生口島は見どころも多いので、お子様連れのファミリーサイクリングにもおすすめなんですよ。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。