- Home
- しまなみ海道の魅力, 初心者におすすめ
- 夏のしまなみ海道サイクリング。早起きして日の出を見に行こう。おすすめの日の出スポットご紹介。
夏のしまなみ海道サイクリング。早起きして日の出を見に行こう。おすすめの日の出スポットご紹介。

夏のしまなみ海道サイクリング。
真夏の日中のしまなみ海道サイクリングは、とっても暑いので注意が必要です。
なので、真夏のしまなみ海道のサイクリングは、朝早くおきて涼しいうちに距離を稼いで、昼間の暑い時間はどこかのカフェでまったりとするのもおすすめ。
【関連】しまなみ海道のおすすめカフェ厳選12選【2020】地元民おすすめのしまなみカフェはココだ!
であれば、折角ならきれいな「しまなみ海道の日の出」を見に行きましょう。
サイト管理人2ka-tsukaが体験した中で、おすすめのしまなみの日の出スポットを紹介します。
あなたの予定に併せてタイミングが合えば、行ってみて下さいね。
このページの目次
大角海浜公園(今治)

私のお気に入りスポットです。photo by 2ka-tsuka
尾道からスタートして愛媛県側の今治へ走っていく場合、今治で宿泊するのであれば、翌朝、今治の北の端にある「大角海浜公園」へ行ってみると、来島海峡大橋と日の出を見ることができます。

時期によって空の感じも変わります。photo by 2ka-tsuka
この写真↓↓↓は冬に撮影したので、来島海峡大橋と日の出が重なっていますが、夏であれば日の出はもう少し写真の左側は移動しています。
とっても気持ちのよい場所ですので、サイト管理人2ka-tsukaのおすすめの日の出ポイントです。

冬至の頃。夏はもう少し太陽が左側からあがります。photo by 2ka-tsuka

お気にの撮影場所。photo by 2ka-tsuka
今治市内からはロードバイクで30分程。
サンライズ糸山のホテルへ宿泊するのであれば20分程で到着できると思います。
来島海峡大橋展望台(今治)

朝もやに霞む様子もおすすめ。photo by 2ka-tsuka
サンライズ糸山へ宿泊するのであれば、是非来島展望台へ行ってみて頂きたいと思います。
サンライズ糸山からはロードで5分から10分ほどで行けます。

アクセスしやすのでおすすめ。photo by 2ka-tsuka
糸山公園の駐車場に自転車を停めて、数分程徒歩でちょっとした散策路を歩きます。
展望台への散策路は整備されているので、気軽にアクセスできます。
ただし石張りの階段になっていますのでクリート靴だとすべるので、足元には十分注意して下さいね。

「海へ」という少女像。photo by 2ka-tsuka
亀老山展望台(大島)

亀老山展望台東側デッキ。photo by 2ka-tsuka
亀老山展望台は、いわずと知れた「しまなみ海道の顔」的な展望台です。
亀老山展望台上り口からゆっくりのぼっても30分くらいで上ることができますが、まあまあきびしいヒルクライムです。
ですが亀老山展望台は、しまなみ海道へ来たなら、絶対に行っておくべきマスト立ち寄りスポットです。
今治に宿泊した場合は、ロードバイクの場合、今治市内から登山口まで1時間ほど。
そこから展望台まで30分程なので、少し早起きしなくたはなりませんが、それでも価値のある日の出を見ることができると思います。

亀老山展望台からの日の出。photo by 2ka-tsuka
日の出に限らず、亀老山展望台はいついっても素晴らしい絶景です。
しまなみ海道へ行ったなら、是非立ち寄って下さいね。

亀老山展望台からの風景は写真では伝わらない大迫力です。photo by 2ka-tsuka
多々羅しまなみドーム(大三島)

多々羅ドーム近辺の海岸から。photo by 2ka-tsuka
大三島はしまなみ海道の真中にある島です。
この大三島で一泊するプランを立てるサイクリストの方が一番多いようです。
大三島のシンボルといてば「多々羅大橋」
多々羅大橋と日の出のコラボ写真を撮影できるのが、多々羅しまなみドームの近辺の海岸です。

まん丸お日様。photo by 2ka-tsuka
時期によっては多々羅大橋の塔の間から上る日の出なんてものも見れたりします。
夏は空の色も海の色もとってもきれいなので、おすすめの日の出スポットです。

photo by 2ka-tsuka
多々羅展望台(大三島)

春の多々羅展望台から。photo by 2ka-tsuka
上で紹介した「多々羅ドーム」とは違って「多々羅展望台」からも多々羅大橋と日の出のコラボ写真を撮影できます。
多々羅展望台へは「サイクリストの聖地碑」がある「多々羅しまなみ公園」から短い上り坂を登って行きます。

ちょっとだけ顔を出してくれました。photo by 2ka-tsuka
あるいは多々羅キャンプ場に泊まったのであれば、キャンプ場からも徒歩でアクセスできます。

橋脚の間に見える三角形が展望台です(キャンプ場から)。photo by 2ka-tsuka
手軽にアクセスしやすい展望台ですので、大三島へ宿泊する場合は、是非行って見ることをおすすめします。
岩屋巨石(向島)

自転車を持って登るのは注意が必要です。photo by 2ka-tsuka
岩屋巨石は向島にあるパワースポットです。
この岩屋巨石は自然には発生することがないであろう方向へ石が設置されています。
この石の割れ目からは、夏至の太陽はこの割れ目の東側からのぼり、冬至の太陽は割れ目の西側へ沈むそうです。

この裂け目に朝日がのぼるそうです。photo by 2ka-tsuka
実際にその様を見たことはないのですが、なんともいえない不思議な場所なので、ミステリースポット好きの方は行って見られてはいかがでしょうか。
松原海岸(弓削島)
しまなみ海道からは少しはずれますが、ゆめしま海道の「弓削島」にある松原海岸からの日の出もおすすめです。
松原海岸の近くにはキャンプ場があるので、歩いてアクセスすることができます。
しまなみ海道にあるキャンプ場の中で、日の出を見ることができるキャンプ場は、ここが唯一だと思いますので、ゆめしま海道でキャンプをするときは、早起きして朝日を眺めるととってもリフレッシュできますよ。
しまなみのおすすめ日の出スポットまとめ
サイト管理人2ka-tsukaが体験したことのある、おすすめのしまなみの日の出スポットを7選紹介しました。
尾道から出発した場合、しまなみ海道の真中「大三島」で宿泊するプランにする方も多いと思いますので、「多々羅しまなみドーム」や「多々羅展望台」からの朝日はおすすめです。
また今治へ宿泊したなら、是非大角海浜公園からの「来島海峡大橋の日の出」なんていうのもとってもおすすめです。
参考にしてみて下さいね。
最近のコメント