- Home
- おすすめツアー, サイクリング初心者向け
- 「シクロツーリズムしまなみ」のツアー「瀬戸内スローサイクリング」の参加者の口コミ・評判
「シクロツーリズムしまなみ」のツアー「瀬戸内スローサイクリング」の参加者の口コミ・評判
- 2019/5/27
- おすすめツアー, サイクリング初心者向け
- シクロツーリズムしまなみ, 口コミ, 瀬戸内スローサイクリング, 評価, 評判
- コメントを書く

こんにちは。サイト管理人2ka-tsuka(つか・つか)です。
過去記事で何度か紹介してきた、NPO法人「シクロツーリズムしまなみ」さん初の試み「瀬戸内スローサイクリング」へ参加してきた。
このツアー、実は2ka-tsukaはとっても楽しみにしていたんだ。
なんといっても、今、何かと話題の「瀬戸内」。この瀬戸内をチャーター船で、しまなみ海道の橋の下をくぐりながら、しまなみ海道から少し離れた、あまり知られていない「佐木島」という島へ訪問できるツアー。

今回くぐった橋は「大三島橋」「多々羅大橋」そして瀬戸田と高根島をつなぐ「高根大橋」の3か所。
ツアー直前に、NPO法人「シクロツーリズムしまなみ」のスタッフ隊長「加藤隊長」さんから、「今度行く島の海に写真だよ」と送られてきた「佐木島」の写真も、無茶苦茶綺麗でテンションMAX。過去記事↓↓↓
では、ツアーの様子を参加者の評判・口コミなどを交えながら、紹介したいと思います。
このページの目次
出発朝7:30 チャーター船へ乗り込む
朝7時半。前日のバーベキューで多少お酒の残って眠そうにしていた人もいるけど、全員無事自転車をチャーター船へ運び入れ、元気に出発。
今までは2ka-tsukaが、シクロツーリズムしまなみさんのツアーで体験したチャーター船は、フェリー型のチャーター船だったけど、今回の船は「旅客船」タイプ。
フェリーと違って旅客船だから、一台一台手渡しで自転車を運び入れる作業は、ちょっと大変だったかな。
でも、なかなか他では経験できない貴重な体験ができて面白かったけどね😁
今回は、女性の参加者が多かったけど、このような仕事は、全てシクロツーリズムしまなみさんのスタッフがやってくれるから、安心して見てられるよ。
ツアーに参加した、女子サイクリストさんの口コミ・評判。

御前8時頃、佐木島へ向けて出発
自転車を運び入れ、いよいよ出発。
船内でおやすみの方もいらっしゃったけど、2ka-tsukaはスタッフさんや、数人のゲストさんと、船の上部甲板へ。

船内でゆっくりと休むこともできるよ。

大三島橋の下を通過中
この日の天気予報は、曇り時々晴れ。
チャータ船は、かなりのスピードで走る。今治から佐木島へ一時間くらいの航海時間だから、高速船クラスの時速で走っていたのかな。
フェリーだと、多分2時間くらいかかる距離だと思うよ。
少し曇りがちの天気なので、遠くの島々は少し霞んでいる感じ。それはそれで、また「日本画」みたいな風景で綺麗🙂 このような霞む島々の様子も、もう一つの瀬戸内の多島美なんだね。

霞んだ島々の様子も「瀬戸内」の魅力。
ツアー参加の女子サイクリストさんの口コミ・評判


橋の下をくぐるときテンションが上がっても、かなり寒かったそうです。

瀬戸田の近くの海には、沢山の漁船が出てた。
佐木島では地元のお姉さま方が手作りのお出迎え。
佐木島へ到着寸前、島のお姉さま方から、心温まるお出迎え。
この手作りの歓迎プラカードに、参加者のこの笑顔。

この笑顔。見て!
今回のメインの海岸は、この港から自転車だと1~2分の距離なんだけど、それでは折角佐木島まで来た意味がもなくなるから、島のまわりをゆっくりぽたぽたポタリングです。

島のぱん屋さんは、移住してこられた方が営業されているパン屋さん。
「島のぱん屋さん」は、移住してこられた方が営業されているパン屋さん。店内に入ると、パンのとってもいい香り。
この「島のぱん屋さん」佐木島で唯一のパン屋さんだそうです。中でも「ひじきパン」が有名らしい。
そんなことを梅雨知らない私たちは、みなさん色々なパンを購入して大満足。
だけど、あとから口コミサイトを調べて、「ひじきパン」が有名だって知った、ある女子サイクリストの口コミ・評判。

実は「ひじきパン」が有名らしい。引用:食べログ

島のパン屋さんの周りには山羊が居たりポニーが居たり。
パン屋さんの道を挟んで向かい側には、山羊がお出迎え。男子サイクリストが、この山羊にパンを渡しても食べませんでした。
女子サイクリストから即突っ込み


パンあげてもいいんかい!!
パン屋さんの隣のジャガイモ畑を挟んでお隣の家には、ポニーが居ました。とっても人懐っこいポニーで、人がよっていくと、ポニーの方から寄ってきて、手をなめてご挨拶。

パン屋さんの隣のジャガイモ畑を挟んでお隣の家には、ポニーが居ました。
手を嘗められてご満悦の女子サイクリストさんの口コミ。評判

佐木島の大野浦海岸で「海浜セラピー」

とっても綺麗な海岸で「海浜セラピー」体験中
今回のツアーの目玉の一つは、「きれいな海岸で海浜セラピー」を体験するという「癒しメニュー」。

期待をはずさない海の美しさです。
フェリー乗り場でお出迎えしてくれたお姉さんがたが、先生となって、海浜セラピーを体験してみましょうというメニューです。

お姉さま方の指導を受けて海浜セラピー開始。
この海浜セラピー、広島の大学の先生が考案したそうで、その先生と連携しながら海浜セラピーをやっているとのこと。

海に向かって叫ぶ。
海に向かって叫んでみたり

海浜を歩いてみたり
波打ち際を、底がゴムになっている特性の靴下を履いて歩いてみたり

波打ち際でジャンプ
波打ち際でジャンプしてみたり(若いグループのひとたち(笑))

最後はヨガ。
最後はヨガでしめくくり。ヨガの最後には、体を横にして目を閉じて波の音を聞く時間があり、殆どの人はほんの数分の間に、爆睡してしまったのでした。

横になった瞬間、寝落ちしていました。
はじめて海浜セラピーを体験した60代のベテラン男子サイクリストの口コミ・評判

ランチはシクロ農園で採れた野菜を使ったお弁当
このページで紹介しているのは、実はツアー二日目の内容。
一日目はシクロ農園での収穫体験だったんだけど、その様子はまたあらためて紹介するんだけど、で、この日収穫体験で収穫したタケノコやワラビを使って、今回お弁当を準備してくれたのが、「波止浜スーパー」という、今治で有名なスーパー。
このスーパー、食の安全にものすごく気を使って、商品選びやお惣菜などを作っている、とっても珍しいスーパー。

店長さんからスーパーについて説明を受ける(前日)
「有機栽培」とか「食の安全」とかのキーワードが付くと、商品って高くなりがちだけど、この「波止浜スーパー」さんは、全然高くない。
こんな「商品のこだわり」があるスーパーが家の近くにあるといいな~と思うようなスーパーなんだよ。
この波止浜スーパーさんが作ってくれたお弁当が、結構がっつりでとってもおいしかった。

右側のおもちみたいのは、全国で二位になった「白い塩ぼた」
写真のお右側のお餅みたいなものは、スイーツ部門、お弁当・お惣菜大賞 全国2位に「白い塩ぼた」。こんなのも入って、大満足のお弁当なのでした。
佐木島でしか購入できない緑みかんのジャム
食事のあと、ボランティアのお姉さんが、試食で食べさせてくれたのが、「農薬不使用」「保存料、合成着色料などの添加物一切なし(砂糖のみ)」の、柑橘系のジャム。
このジャムがとっても美味しかった。ちなみに、添加物がなくても賞味期限は1年間だそうです。(無開封時)
試食で提供してくれたのは、「レモン」の他にみかん二種類。そしてここでしか入手できない「青みかんのジャム」(700円)。
この「青みかんのジャム」激うまです。すごいです。殆どのゲストさん、購入していました。

おみやげに4つも購入する女子サイクリスト。
この青みかんジャム、本当はありえない商品なんですって。
みかんって、大きく実を太らせるために「摘果」って作業をするそうです。つまり成長のよくない実はまだ青い実の時期に捨てて、大きくなりそうな実を育てるってことね。

育ちの悪いミカンは摘果します。
で、この「青みかんジャム」は本来は捨てる「摘果したみかん」を使ってジャムにしているってこと。
で、ここからが大切なんだけど、この摘果の時期って、ミカンに農薬を撒く時期と重なるんだって。
普通みかんい掛けた農薬は、時間とともに流されて、商品として出回る頃には農薬は分解されたり、流されたりってことで、安全な基準にまで下がるってことらしい。
だから、
本来は摘果で地面に落ちたミカン(熟す前だから緑色なミカン)は、実は農薬だらけなわけです。なんせ、薬をまいたばかりで、分解も流されたりもしていないわけだからね。
だから、摘果したミカンとかは絶対に使えないはずなんです。
ところが、それができるのは、このお姉さんが作っている緑みかんジャムは、「農薬不使用」だからできることなんだよ。
農薬不使用だから、摘果したみかんを使って、青みかんジャムが作れるってことなんだ。
これで実はすごいことなんだよ。普通のミカン農家は、薬剤をバンバン使っているからできないことなんだよ。この佐木島でしか買えないってことは、そういうことなんだね。

青みかんジャムをゲットしてご満悦のサイクリスト
青みかんジャムを購入した、購入した女子サイクリストの口コミ。評判

佐木島をあとに小佐木島も興味深い島だった
佐木島でお姉さんたちのお見送りを受けて、佐木島の隣にある小さな島「小佐木島」へ。
小佐木島は人口がとっても少ない島。人口なんと8人。だけど、新幹線の停車駅「三原駅」から船を使って18分ほどで行ける、もっとも新幹線に近い離島なんだそうです。
この小佐木島であるプロジェクトが進んでいるようです。そのプロジェクトがなんだけど、島が一丸になって進めているプロジェクト名が、「小鷺島ビオアイル計画 -Kosagijima BIO-Isle Project -」
引用:三原ふるさと情報
プロジェクトには、現代美術家 柳 幸典さん・建築アドバイザー 八木 健太郎さん、環境情報研究センター 野口さん・中小企業診断士 山本さんらが参画されました。(中略)「小さくてもキラリと光る島づくりで地域を再生します。自然と芸術、そして環境技術により世界発信します。接続可能な自然と人間の共生をめざします。」
この日は、船の時間の都合であまりゆっくりできなかったけど、今度じっくり行ってお話を聞いてみたいと思った、興味深い場所でした。
ちなみに、個人で見学する場合は、入場料は無料だそうです。

左下の帽子をかぶっていない女性が、この館のスタッフさんだそうです。
「瀬戸内スローサイクリング」に対する参加者さんの口コミ・評判
ここで、参加した人に、このツアーにどうして参加したのか、口コミ・評判を聞いてみたので紹介しときたいと思います。
とってもお値打ちなので参加しました。

とっても綺麗な海の写真に誘われて参加しました。

スローサイクリングに言葉に誘われて参加しました。

また参加したい。

瀬戸内スローサイクリング帰りの写真
ということで、第一回の瀬戸内スローサイクリングツアー、参加した2ka-tsukaはとっても満足できるツアーでした。最後に帰り撮影した写真を何枚か紹介しておきます。

高根島大橋

多々羅大橋

大三島橋

こんなに自由に振る舞えるのがチャーター船のよいところ。

船を降りる前に記念写真

来島海峡大橋へ

来島海峡大橋へ

「やっと登坂を登りきったと思ったら、橋の上の緩やかな登り勾配に心が折れかけました😅」と女子サイクリスト

今治まであと少し

17:15到着。無事時間通りの到着でした。
最後に
皆さん大満足の「瀬戸内スローサイクリング」ツアーでした。
ところで、
NPO法人「シクロツーリズムしまなみ」さんの夏の恒例ツアー、「第三回しまなみキャンプアンドライド」の募集が5月20日から始まっています。
上の文中でも紹介しましたが、しまなみ海道の途中でキャンプして、バーベキューして、翌日縦走しようというツアーです。今年のツアーは、少し趣をかえるみたいです。すでに30名予定のところに23名の予約は入っているそうなので、検討中の方はお早めに。
特に、普段なかなかキャンプしながらサイクリングなんて経験できない女子におすすめですよ。関連記事は過去記事をみてね↓↓↓
最後までお読みいただきありがとうございました。
しまなみの初心者へのおすすめコースはこちらを見てね↓↓↓
ランキングの応援頂けると、しまなみのサイクリングを楽しみたい人へ、沢山情報を提供できます。
お陰様で、上位に表示されています。
このブログの現在のランキングは?
クリックしてみてね。↓↓↓
最近のコメント