しまなみ海道の自転車神社 「大山神社」人気のお守りは?アクセスはここに注意!
- 2021/2/25
- 因島
- おすすめ, しまなみ, しまなみサイクリング初心者
- コメントを書く
このページの目次
自転車神社「大山神社」はどこにある?
自転車神社「大山神社」があるのは、しまなみ海道の因島という島の南側にあります。
因島はしまなみ海道のサイクリングコースを、尾道からスタートして二つ目の島になります。
因島はかつて「除虫菊」の栽培が盛んな島で、今でも除虫菊の花の咲く初夏には、多くの観光客が訪れる、美しい海と花の島です。
【関連記事】⇒因島 おすすめ サイクリングコース 因島はゲキ坂続きの上級者向けコースだけどとっても綺麗だった!!
大山神社へ着いたらまずは自転車神社へお参りしよう
大山神社といえば日本で唯一の自転車神社。
まずは自転車神社へお参りしておきましょう。
境内へ入ったら自転車の鳥居があるのですぐにわかります。
大山神社はなぜ自転車神社?
大山神社は、なぜ自転車神社と呼ばれるようになったのでしょう?
大山神社から引用して紹介しますね。
由緒
交通の守り神様・橋渡しの神様といわれる、和多志(わたし)大神様をお祀りしております。
サイクリストさんに境内の休憩所を開放したところ、交通安全や旅の安全のご祈祷を自転車と一緒に受けられることから、自転車神社と呼ばれるようになりました。
引用もと:大山神社公式サイト
大山神社のある因島は、「因島村上海賊」という海の戦国武将が活躍した島。
このようなこともあり、交通の守りの神様である「和多志(わたし)大神様」をお祀りするようになったのかもしれませんね。
大山神社の人気のお守りを社務所で聞いてみよう
大山神社に到着したら、社務所のかわいい女性スタッフさんが「写真をお撮りしましょうか💛」とか「どちらからいらっしゃたんですか💛」と声を掛けてくれます。
なんとサービス精神がすばらしい神社でしょう。
お願いしたら一緒に写真にも入ってくれるようですよ。
大山神社で人気の自転車のお守りは?
大山神社の自転車のお守りの中で人気のお守りは「自転車・バイク守る輪」700円
そして自転車に直接貼れる社紋シール500円。
どちらも色のバリエーションも豊富なので、ご自分の自転車に併せて購入できます。
自転車お守りは通販でも買える!
この自転車お守りは大山神社の公式サイトから通販で購入することもできます。
「自転車神社へ行きたいけど、しまなみまではなかなか難しい」という方。
安全なサイクリングのために、まずは自転車お守りを通販で購入してみては(^▽^)/
おみやげと一緒に展示している甲冑にも注目
大山神社の社務所でお守りを購入したら、周囲にも少し目を配ってみましょう。
おみやげを販売している周辺には、何気にとってもお宝な「甲冑」や「龍と水晶玉」が置かれていたりします。
甲冑は「因島村上海賊」の甲冑だそうですよ。
戦国時代には、大山神社は因島村上水軍の守護神として崇敬されていた神社だということで、実は文化財なども所持しているそうですので、「巫女さんに聞いてみたらよかったぁ~」とちょっと後悔しました。
おみやげでは無いけれど自転車絵馬も大人気
大山神社さんの自転車のおみやげのほかにサイクリストに人気なのが自転車絵馬。
自転車絵馬専用の絵馬掛所(えまかけどころ)には、きれいに「自転車絵馬」が掛けられています。
自転車神社の神様「和多志大神様」は、縁結びの神様でもあるため、ハート型の絵馬も掛けられているそうですよ。
自転車神社の奥には「耳の神社」も
しまなみ海道のサイクリングが世界的にも有名になり、大山神社は「自転車の神社」として注目をあびるようになりました。
ですが、実は大山神社には「自転車神社」とは別の、ユニークな神様を祀られています。
そのひとつは「耳明神社」耳に明るいと書いて『みみご』と読むそうです。
沢山のサザエの殻が奉納される「耳明神社」
「耳明神社’(みみごじんじゃ)」には沢山のサザエの殻が敷き詰められています。
サザエの形が、耳の形と良く似ているということで、サザエの貝の奉納されるそうです。
「耳明神社(みみごじんじゃ)」は全国的にも有名な「耳の神社」
せっかく大山神社にお参りするのなら、忘れずにお参りしたいおすすめのスポットです。
伏見稲荷の赤鳥居が大山神社にも
「耳明神社’(みみごじんじゃ)」の奥には、京都の伏見稲荷のような、赤い鳥居が並ぶ様子を見ることができます。
実はこの「大山神社」は京都の伏見稲荷神社の広島県で唯一の教会なのだそうです。
境内に立つと瀬戸の内海の鶴島・亀島を臨むこともできたりします。
展望台もある大山神社
大山伏見稲荷のそばには展望台があったりします。
土生の街並みの向こうにはいくつもの瀬戸内の島々を見ることができます。
写真の右側の小さな島が「亀島」左側が「鶴島」です。
大山神社へアクセスするときの注意点
注意点1:曲がり角に案内表示がない
大山神社へアクセスするときの注意点のひとつめは、大山神社への曲がり角がわかりにくいということです。
因島ICを下りて国道318号線を土生の街並みに向かっていったとき、曲がり角に「大山神社」の案内表示が何もないのです。
良く探したらあるのかもしれませんが、私は見つけることができませんでした。
ここが曲がり角と気づかず通り過ぎる人も多いのではないでしょうか?
実際に私は曲がり角を通り過ぎて数百メートル進んでしまい、「これはなんか変だぞ」と引き返してしまいました。
注意点2:急こう配のアクセスに注意
大山神社へのアクセス道路は14パーセントn急こう配です。
「風景がいいから」なんて坂の途中で立ち止まったりすると、再スタートが大変なくらいの勾配です。
これは初心者の人にはちょっと辛いかもしれません。
でも、距離にしてわずか数十メートルなので、頑張って登りましょうね。
以上「しまなみ海道の自転車神社 「大山神社」人気のお守りは?アクセスはここに注意!」ということで紹介しました。
最後までご覧頂きありがとうございました。
応援よろしくお願いいします。↓↓↓
サイクリングランキング
にほんブログ村
最近のコメント