
サイクリストに特化したカフェ&ホテルが5月にしまなみ海道にオープンするそうです。
このホテル自転車と一緒に泊まれるカフェホテルということ。

画像引用:PRTIMES
以下、PRTIMESより引用です。
現状、しまなみ海道にはサイクリストのニーズに沿った設備やサービスが整った施設が十分であるとは言えません。そこでIKIDANEは地元の企業等と協力して、サイクリスト専用の宿泊施設を立ち上げる運びとなりました。場所はしまなみ海道の中間地点に位置する大三島(おおみしま)。今回のプロジェクトは、地元で造船業を営んでいる和光汽船株式会社との協業で、同社が所有している旧ショッピングセンター施設の建物を、ホテルに大規模リノベーションしました。
IKIDANEとは
IKIDANEとは、日本の魅力を網羅する国内最大級のインバウンドメディアだそうです。
IKIDANEは日本の魅力的なグルメやショッピング、エンターテインメントの膨大な情報を、海外に向けて発信する最大の情報メディアを発信している会社だということです。
この海外向けに発信する情報を、日本の「粋」という言葉に詰め、「IKIDANE」という情報発信メディアを運営。
海外のファンが非常に多いそうです。

画像引用:PRTIMES
このIKIDANE、当初はメディアによる集客で民泊事業を大きく展開していたようです、が2018年11月に一級建築士事務所および一休建設業許可を取得し、旅館業法と建築基準法の両方の観点から、建築プランの提案と施工が可能になったとのこと。
今回発表された、大三島でのサイクリスト向けのホテルも、この新しい民泊事業の一環のようですね。
IKIDANEが新しく大三島で展開するサイクリスト向けホテルとは
このIKIDANEが大三島で新しく展開するサイクリスト向けホテルとは、どんなものなのでしょう。
プレスリリースから読み解いてみると、以下のような感じです。
IKIDANEがオープンするホテルの概要
- 施設の名前:「IKIDANE CYCLIST HOSTEL & CAFE SHIMANAMI」
- 所在地:愛媛県今治市上浦町井口7345-1,他4筆
- 開業時間:8:00~22:00
- 電話番号:0120-228-069
- 最大宿泊人数:68名
- カフェ併設、駐車場・駐輪場完備
- 開業予定:2019年5月
「IKIDANE CYCLIST HOSTEL & CAFE SHIMANAMI」のオープンするところはどんなところ
この「IKIDANE CYCLIST HOSTEL & CAFE SHIMANAMI」のオープンするところはどんなところでしょう。
近くの立ち寄りポイントについて、ざっと思いつくところをあげてみると
- サイクリストの聖地「多々羅しまなみオアシス」に近い
- 多々羅大橋展望台に近い
- 多々羅しまなみ温泉は近いが西日本豪雨の影響を受け現時点で休業中
- インスタ映えのランチで評判の「典座」が近い
- しまなみ海道最大のパワースポット「大山祗神社」は、峠越えをして30分程
- うさぎの島「大久野島」へ行くフェリー乗り場「盛港」までは20分程

多々羅大橋展望台は近いです。
インスタ映え感ハンパない「典座(てんぞ)」さんも近いです↓↓↓
大山祗神社までは、峠を越えるのでまあまあ遠いです。↓↓↓

しまなみ海道最大のパワースポット「大山祗神社」へは、峠越えして30分程です。
うさぎ島で有名は大久野島へのフェリー乗り場「盛港」までは、平坦な海岸通りで20分程です。
個人的に言えば、大山祗神社の周りに作って欲しかったなぁという思いがします。
だって、このあたりって夜飲みに行くところってないよ。
せっかくなら、大三島で最近人気のエリア、大山祗神社の周りに作ってほしかったなって思います。
PRTIMESの紹介記事では、「大山祗神社」に近いって書いてあるけど、多々羅しまなみオアシスから大山祗神社まで、峠を一つ越さなきゃいけないから、はじめてしまなみ海道へ来た外国の方にとっては、まあまあ遠いと思います。
尾道から走ってきて、その日はこの「IKIDANE CYCLIST HOSTEL & CAFE SHIMANAMI」に宿泊して、翌日、翌日大山祗神社へ行くということかな。
それであればアリなのかもしれませんね。
しまなみ海道の中で私がイチオシの宿泊エリア「大山祗神社」周辺のおすすめポイントについては、以下をご覧くださいませ↓↓↓
最後までお読みいただきありがとうございました。
ランキングの応援頂けると、しまなみのサイクリングを楽しみたい人へ、沢山情報を提供できます。
お陰様で、上位に表示されています。
このブログの現在のランキングは?
クリックしてみてね。↓↓↓
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。